40代からの冒険の記録

仕事と家庭に費やした30代が過ぎ去り、今始まる40代からの冒険時代!

なつかしのゲームブック

僕が小学生だった80年代、ゲームブックが流行っていました。

ご存知の方も多いと思うんですけど、

あなたの前には道が2本伸びている。右の道は丘を下りながら谷底の村に続いている。左の道は上り道で丘の向こうへ続いている。

 →右の下り道へ進むなら239へ

 →左の上り道を進むなら49へ

みたいに、文章の途中で選択肢が現れて、選択によって話が変わる本です。

本格的な物になると体力や攻撃力や持ち物などをメモしながら進める必要があったり、敵との戦闘にダイスを降る必要があったりします。

 

80年代はゲームブックの最盛期で、当時はドラクエドルアーガの塔など、コンピューターゲームゲームブック化が盛んに行われていたし、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のゲームブックとかもありました(←これ、結構面白かったんですよ!)。

 

僕も小学生の頃けっこう好きで沢山読んだのですが、一番印象に残っているのはやっぱりソーサリーシリーズですね。

作者はスティーブ・ジャクソンというイギリス人で、彼の「火吹き山の魔法使い」が本格的なゲームブックの元祖と言われています。

 

最近ふと思い出して調べたら、訳者が変わって再刊されているのを知り、思わず買ってみました。

f:id:ryokuchayurai:20211022151103j:plain

このゲームブックの何が印象的だったか書いてみたいと思います。

全4巻、合計2000パラグラフ

ゲームブックで分冊物は割とあった気がするんですけど、全4巻というのはあんまり無かった気がします。

子供の頃、4冊全て持ってたんですけど、その厚さにウットリしました。

アドベンチャーシート

冒険中のステータスを紙にメモしながら遊ぶのですが、この紙を見た時点でワクワクしましたね。

最初に技術点、体力点、強運点をダイスを降って決めます。ようするにキャラメイクです。納得できる数字がでるまでやり直したりしましたね(笑)

f:id:ryokuchayurai:20211022152132j:plain

48種類の魔法が登場。しかもゲーム開始前に暗記しなければならないシステム!

  • 暗記などせずに魔法書を持ち歩けばよい?門外不出の魔法書を輩に奪われたらどうするんだ!
  • 怪物にふいをつかれているのに、一番いい術を探すために魔法書をめくり始める時間などあるはずもない!

という見事な設定です。

巻末に魔法書が挿絵付きで掲載されていて、これを読んでるだけでワクワクしました。

f:id:ryokuchayurai:20211022151909j:plain

リアルでダークな世界観

当時はドラクエが流行ってて僕も好きだったんですけど、当時のドラクエの世界ってほのぼの+シンプルで、要するに勧善懲悪なんですよね。なので基本的には正義に基づいた行動を取るわけです。

ところがソーサリーでは正義感を発揮してばっかだとバカを見るケースがあったりして、場合によっては嘘をついたり騙したり盗んだりするのが有効だったりします。

これは衝撃的でした。

おどろおどろしい挿絵

日本のゲームブックの挿絵はアニメ調・漫画調な事が多いんですけど、ソーサリーは海外製だけあって一線を画しています。

それが小学生心に「本物感」があって好きでした。

f:id:ryokuchayurai:20211022152811j:plain

ちなみに上の挿絵はモンスターや敵の絵ではなく、木から降りれなくて困っている老人の絵です。

 

 

そんな感じで、小学生の僕の心を掴んだソーサリーシリーズですが、数十年ぶりに手に取り巻頭の説明書や巻末の魔法書を読んでみても「おおー面白そうじゃん」って思いました。ぜんぜん色褪せていません。

秋の夜長、魔法48種を暗記してからカクハバード(冒険の舞台の地名)へ旅立ちたいと思います(笑)

引きこもり生活

本当に外出しない日々が続いています。

今年の3月くらいまでは6時に起床して犬の散歩して8時頃から仕事する生活だったのに、少し仕事が変わった影響なのか、いつしか起床が7時過ぎ8時過ぎ9時過ぎとだんだん遅くなり、犬の散歩は家族に任せきりになりました。

それと連動するように外出する意欲が減衰してきて、1度も外出しなかった週が普通になってきたりして(スーパーくらいは行くけど)、いよいよヒキコモリ化してきました。

 

さすがに不健康かと思い今朝は散歩にでかけました。運動不足を極めていたので少し歩いただけで玉のような汗が吹き出してきました。顔にも汗が流れて目がしみました。

でも帰ってシャワーを浴びたら得も言えぬ爽快感。

 

いくらなんでも散歩くらいしたほうがいいですね(笑)

下の写真は近所の公園から撮影。

f:id:ryokuchayurai:20210818121328j:plain

 

直焦点撮影を試してみた

子どもと天体観測でもしようかと思い、かなり前にラプトル50という天体望遠鏡を買いました。

1万円程度の安物ですが、月はクッキリ見えるし、小さいけど木星土星も見えるのでなかなか楽しめる筒です。

 これをZ 5に取り付けて撮影してみました。カメラに天体望遠鏡を取り付けて〜あ、逆かな、天体望遠鏡にカメラを取り付けて撮影することを直焦点撮影と言うそうです。

使った部品は以下の通りです。

scopetown.co.jp

shop.kenko-tokina.co.jp

で、取り付けるとこんな感じです。 

f:id:ryokuchayurai:20210730212538j:plain

f:id:ryokuchayurai:20210730212548j:plain

この天体望遠鏡焦点距離600mm、レンズ有効径が50mmです。

600/50=F12という事になるかと思います。絞り機構は無いのでF12固定です。

普通のカメラレンズと比べれば暗めですね。

実際に撮ってみると600mmは圧巻です。

f:id:ryokuchayurai:20210730214421j:plain

でも、フルサイズ(FXフォーマット)だと周りが黒くなってしまうのでAPS-CDXフォーマット)で撮影します。

f:id:ryokuchayurai:20210730214547j:plain

こうすると900mm相当。超望遠です。

ちなみに200mmのカメラレンズだとこんな感じなので、すごい望遠具合なのが分かると思います。

f:id:ryokuchayurai:20210730214710j:plain

Z 5は手ブレ補正がボディに搭載されているので、手持ちでもなんとか撮影可能でした。

でもマウントアダプターなどの安定性がイマイチだし、ピント調節もやりづらいので、実用性は欠けるかもしれません(笑)

アンドロメダ銀河の撮影に挑戦

2月くらいから星の写真を撮りだし、星に興味がでてきました。

それで月刊星ナビ を買ったりしてみたのですが、この雑誌には読者からの投稿写真のコーナーがあり、星空と風景を撮った写真(星景写真)の他に、星雲や銀河の写真も掲載されていました。

星雲や銀河の写真は凄くキレイで宇宙の神秘に触れているようで感動的なのですが、撮影にはどうせ専用の機材が必要なんだろうな、と思っていました。

なので自分で撮る気は無かったのですが、調べてみると赤道儀があればカメラ用レンズでも撮影できるということだったのでチャレンジしてみることにしました。

 

まずは比較的撮影しやすいとされるM31アンドロメダ銀河にチャレンジしたのですが、結論から言うと、2回挑戦して「なにか銀河っぽいものが写った」というレベルのものしか撮れませんでした。でも記録として残しておきたいと思います。

第1回アンドロメダ銀河撮影チャレンジ(2021年6月10日深夜)

場所:横浜市内の公園

天の川を撮る時は三浦など空が暗い所に行くのですが、アンドロメダ銀河は都内でも撮れると書いている人が居たので、近場の公園でチャレンジしました。

f:id:ryokuchayurai:20210618113727j:plain

機材は以下のとおりです。

雲が出ていたので、雲が切れた瞬間に狙ってみました。

肉眼ではほとんど星が見えないので、広角側で高感度で撮影して星の位置の把握につとめたのですが、どこにアンドロメダ銀河があるのかよく分かりませんでした(笑)

仕方ないので適当にアタリを付けて200mmで撮ってみたのですが、写っているのか写っていないのかもよく分からず。

帰宅してパソコンのモニターでじっくり見ながら印を付けつつ探してみた所、広角で撮った時にかろうじてフレームの中に入っていたことが分かりました。望遠200mmで撮ったときには入っていませんでした。

f:id:ryokuchayurai:20210618115254p:plain

f:id:ryokuchayurai:20210618115343p:plain

肉眼で見えない星をフレームに入れる(これを「星を導入する」というらしい)のがこんなに難しいと思いませんでした。いつも星を探すのに Star Warlk 2 というアプリを使っているのですが、アプリだけで導入するのは難しく、ある程度周辺の星の位置などは覚えている必要があります。

第2回アンドロメダ銀河撮影チャレンジ(2021年6月17日深夜)

場所:横浜市内の某図書館前

機材は第1回と同じです。

事前にStar Warlk 2アンドロメダ銀河周辺の星の配置を見ておきました。

今回も肉眼では星はほとんど見えなかったのですが、広角で高感度で撮ったらカシオペア座が写っていたのでそこから辿ってアンドロメダ銀河を導入することができました。

200mmで撮って確認したところ薄らぼんやりと銀河っぽいものが写っていたので色々と設定を変えながら数十枚撮影しました。

帰宅して編集作業に入ったのですが、赤道儀を使って撮影したのにも関わらず、ごくわずかずつ星の位置が変わってしまっていてそのままでは合成することができませんでした。

赤道儀の性能のせいなのか、それとも極軸合わせがマズかったのか(ややテキトーだった)、それともカメラの載せ方の問題なのか(説明書では東側を重くしろと書いてあったが、あんまり気にしてなかった)。

仕方ないのでPhotoshopで星が重なるように位置を修正して合成しました。でもシャッターを開いている時も少しずつ動いてしまっているという事なので、それではシャープな画像は望めませんね。

最終的に位置修正した18枚の画像を合成し、Lightroom Classicで可能な限りクッキリさせてみたのがこちらです。

f:id:ryokuchayurai:20210618121520j:plain

「銀河っぽい何か」というレベル。銀河の周りの渦巻いている部分は微細な光なので、やっぱり暗い場所で撮ったほうが良さそうに思いました。当然ですけど。

あと200mmだとかなり小さいですね。できれば600mmくらいで撮りたい。でも導入がさらに難しくなりますね。

反省点をまとめると以下です。

  • 赤道儀はしっかりセッティングしよう
  • もっと暗い場所で撮ろう
  • 可能ならもっと望遠のレンズで撮りたい

まあ、250万光年離れた銀河が一応写ったので良しとしましょう。

これから本格的に梅雨に入るので、また梅雨明けにでもチャレンジしようと思います。

【真夜中の探訪】丹沢湖 千代の沢駐車場

去る6月8日、久しぶりに天気が良さそうだったので、星を撮りに出かけました。

いつも三浦ばっか行くのもアレなので、今回は丹沢湖に行きました。自宅から80分くらいです。

丹沢湖付近で車を走らせていたら鹿が2頭飛び出してきてビックリしました。助手席にカメラを置いていたので今考えれば即座に撮ればよかったのですが、ビックリしすぎて反応できないうちに道路を渡って行ってしまいました(笑)

丹沢湖畔にある千代の沢駐車場というところに車を停めて近くの橋から南側を撮ってみたのですが、南天は空が明るく雲も少し出ていたのであんまり星が見えませんでした。

f:id:ryokuchayurai:20210611215404j:plain

f:id:ryokuchayurai:20210611215425j:plain

この日は平日だったので少し写真を撮って早々に帰宅しました。

丹沢湖までの道は険しくなくて割と運転しやすかったのですが、思ったよりも南天が明るくて天の川が見えなかったのは残念でした。御殿場あたりの街の明かりの影響でしょうか?

北天は結構暗めだったので、北の空を撮るには良いかもしれません。

Lightroom Classic で写真を編集してみた

Z5 買ったのが嬉しくてみなとみらいの夜景を撮ってきました。
撮った写真はせっかくなのでLightroom Classicで出力してみました。
色々なパラメータをいじるのが楽しくて、つい現実感が無くなるくらい極端にいじってしまいます。いじりすぎて元の写真と全く違う写真になってしまうのは初心者あるあるですかね(笑)
せっかくなので編集前/編集後をスライダーで比較できるようにしてみました。よかったら真ん中の線を左右に動かしてください。左が編集前、右が編集後です。
 
赤レンガ倉庫とその奥にアパホテルです。
この写真は編集前は肉眼よりも少し暗い気がします。建物が真っ直ぐになるように変形もさせています。
 
汽車道です。夜中だったので無人の時を撮れました。 
この写真は元の写真からして肉眼での見た目とは乖離していました。
 
飛鳥IIが大さん橋についていました。
 まるでパズルの絵柄みたいになってしまいました。
 
2枚目と同じ場所から別の方向です。
これなんかマンションの広告のようですね(笑)
もう少し自然でかつキレイな編集ができるように色々試してみたいと思います。その為には元の写真も重要ですね。
写真は撮るだけじゃなくて、その後の編集も楽しいですね。

Nikon Z5 買ったった

エアクロモールでZ5をレンタルしてから楽しい日々を送っていたのですが、ついに所有欲に負けて買ってしまいました。
しかもレンタルしていたのは24-50mmのキットだったのですが、もっと色々な画角を試したくなったのでより高価な24-200mmのキットにしました。

お値段は222,000円。キャッシュバックで2万円戻ってくるようですが、それでも約20万円です。


正直、始めて3ヶ月程度の趣味に出す金額としてはかなり高額なので凄く悩みました。

まあでも今年は何か趣味と言えるような事を始めたかったので、今いちばん楽しめているタイミングで大きく投資しても良いんじゃないかと思って踏み切りました。

Z5 以外にも EOS R や RP 、α7 III 、もしくは Z6 、 Z6 II なども候補でしたが、素人なりに色々調べて結局 Z5 にしました。

決め手はコスパですね。

Z5 はフルサイズのカメラとしては最も安い部類ですが、レンタルで試してみて画質は十二分に満足できました。

なので僕的には現時点ではカメラ本体にZ5以上の金額を出す必要はなく、もしお金を掛けるならレンズやフィルターを買ったほうが楽しめるだろうというのが結論です。

 

さて、いちおう開封の模様です(笑)

f:id:ryokuchayurai:20210601232014j:plain

f:id:ryokuchayurai:20210601232033j:plain

f:id:ryokuchayurai:20210601232050j:plain

レンタルした24-50mm装着のものと比較です。24-200mmは流石にズッシリ来ます。24-50mmには付いていなかったレンズフードが付いていました。やっぱあったほうがカッコいい!

f:id:ryokuchayurai:20210601232138j:plain

ついでに Z5 用のグリップ兼L型ブラケットを付けてみました。僕は手が大きくて小指がはみ出てたので丁度よいです。プレートはアルカスイス互換なので、雲台にそのまま付けられます。

ついでにネックストラップもシンプルな物を買いました。

f:id:ryokuchayurai:20210601232412j:plain

それにしても、久しぶりに高価な買い物でテンション上がりました。宝の持ち腐れにならないように撮りまくりたいと思います。